高尾登山電鉄公式サイトへようこそ
ホームホーム ≫ 高尾山のグルメとおみやげ ≫ 高尾山こけし

今年も東北のこけし1,500作品以上が大集合する高尾山こけしまつりを開催いたします。また、12月1~3日は2名のこけし工人をゲストにお迎えし、ろくろ挽きの実演やこけし絵付け体験を開催いたします。
東北のこけしが高尾山に大集合する貴重な機会ですので、ぜひ、お出かけください!

高尾山こけしまつりの情報を発信しています

高尾山こけしまつりのInstagramを開設しました。高尾山こけしやイベントの情報を発信していますので、お気軽にフォローしてください。

12月2日(土)トークイベント「温湯こけしと本荘こけし」を開催!(要事前予約)

「温湯こけしと本荘こけし」と題して、高尾山こけしまつりのゲストの皆さんに、こけし製作にまつわるお話や最近のこけし事情などをお伺いするトークイベントを開催いたします。
ぜひ、こけし工人の皆さんの人柄に触れる時間をお楽しみください。

  日時:12月2日(土) 16:30~17:30
  会場:場所につきましては、参加が決定しましたらご案内いたします。
     京王線高尾山口駅より徒歩5分
 ゲスト:津軽系こけし工人 阿保正文さん
    :鳴子系こけし工人 齋藤祥子さん
    :津軽こけし館 山田拓郎さん
 参加費:2,000円 お土産こけし付き(津軽系こけし工人阿保正文さんのこけしの予定)
  定員:先着30名
申込方法:11月16日(木)13:00~ 下記応募フォームよりお申し込みください

応募フォームはこちらから

今回の講師はゲストの齋藤祥子工人です。高尾山に咲く花や好きな絵を描いて、自分だけのオリジナルこけしを完成しましょう。高尾山こけしまつりの記念にぜひご参加ください。

開催日 12月2・3日(12月1日は混雑状況を見て実施いたします)
参加費 1,200円~

※数に限りがあります。それぞれ無くなり次第終了。
※絵付け体験希望の方は、当日、会場にてスタッフにお声がけください。
※所要時間は個人差がありますが1時間ほどです。
※作品は当日お持ち帰りいただけます。

「こけしのあたまんじゅう」も
数量限定で入荷予定です!

こけしの情報が満載!津軽こけし館のホームページはこちらをご覧ください!
津軽こけし館 http://tsugarukokeshi.com/
◆12月1日(金)開店時の入場方法及び購入制限に関するお知らせ◆
2023年11月20日更新

高尾山こけしまつりの初日は混雑が予想されるため、入場方法及び購入制限について事前にお知らせいたします。

1.入場方法(抽選による入場)

イベント開始に合わせて入場を希望される方は12月1日(金)9時40分までに、高尾山スミカ土産処前にお集まりください。
9時40分にお集まりいただいた方に「番号券」を配布します。これは入場順を示すものではありません。
その後、10時より入場を決める抽選を行い、呼ばれた番号と同じ「番号券」をお持ちの方から入場できるものとします。
なお、「番号券」をお持ちでない方は、「番号券」をお持ちの方が、全員入場した後の入場となります。

9:40 「番号券」の配布(9:40~9:50まで配布いたします。)

10:00 抽選による入場
(抽選に参加の人数及び店内の混雑状況によっては最後の方の入場まで30分以上かかる場合もございます)

抽選終了後、「番号券」を持っていない方の入場

※番号券は1人1枚とします。但し、お子様をお連れの方は、大人の方の「番号券」で一緒に入場していただけますが、購入制限のある作品については、「番号券」をお持ちの一人分とさせていただきます。

※初日はお会計までにお時間をいただくことが予想されますことも、併せてご了承ください。

2.購入制限

作品によっては、「お一人様1本まで」と購入数に制限をかけさせて頂く予定です。
購入制限のある作品については、当日表記並びにOPEN前にもご案内致します。

3.その他

高尾山こけしまつり会場では、現金及びクレジットカードでのお支払いが可能です。その他、電子マネーのご利用はできませんので、ご了承ください。

細かいお願いになりますが、皆さんに楽しんでお買い物していただけるよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

高尾山こけしについて
ご好評いただいている『高尾山こけし』は、津軽系こけし工人、山谷レイさん、長谷川優志さん、阿保正文さんにより、一本一本丁寧に手作りされたもので、高尾山をモチーフにした当店だけのオリジナル商品です。
手作りのため、同じデザインでも表情が少しずつ違いますので、お気に入りのお顔を見つけて、高尾山の思い出にぜひお買い求めください。

津軽系こけし

津軽系こけしは、頭と胴体が1本の木から作られる「作り付け」という手法で、 頭部はオカッパ頭が多く、 胴に津軽藩家紋の牡丹模様や、ねぶた絵(ダルマ絵)、アイヌ模様が描かれているのが特徴です。

弥治郎系こけし

弥治郎系こけしは、頭はベレー帽のようなろくろ線模様で、襟や裾つきのカラフルな色合いが特徴です。

山谷レイ工人

高尾山こけし 4寸帽子

さくら、すみれ、やまゆり、天狗焼のオリジナルイラストの4種類。

阿保正文工人

高尾山 山ガールこけし

山ガールをイメージしたデザインで、桜・新緑・紅葉など季節を感じる作品です。

もみじまるこけし

高尾山さる園のキャラクター「もみじまる」がこけしになりました。高尾山の思い出にぴったりのこけしです。

とろろそば こけし

高尾山名物「とろろそば」をモチーフにしたこけしです。

髙田稔雄工人(弥治郎系)

高尾山 ケーブルカーこけし

山ガールをイメージしたデザインで、桜・新緑・紅葉など季節を感じる作品です。

天狗焼持ちこけし

高尾山の名物「天狗焼」を持った姿のこけしです。

小島利夏工人

高尾山 楊枝入れこけし

スミレ・サクラ・モミジの3種類。
印鑑入れにもなります。
※数量限定で入荷いたしますので、売り切れの場合がございます。
【販売店】
高尾山スミカ
場 所 ケーブルカー高尾山駅前
営業時間10:00 ~ 17:00
定 休 日なし(天候等により臨時休業する
場合があります)
電 話 042-661-4151(高尾登山電鉄代表)


ページトップへ戻る