今朝の高尾山山頂
シモバシラの氷柱が見られるようになりました!(清滝駅)
シモバシラの氷柱がみられるようになりました
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
日に日に寒さが進み、高尾山の朝は気温が氷点下になる日が増えてきました。
今日は冬の高尾山の風物詩の一つでもある、シモバシラの氷柱をご紹介します。
これは、シモバシラという植物の根元にできる氷柱で、一つずつ異なる真っ白な氷の形を楽しむことができます。
氷柱は寒い日に出現し、氷が溶けるまで見ることできます。
山頂周辺で見ることができますが、鑑賞の際は、触ったりせずに見て楽しんでいただきたいと思います。
そして、最後に山頂から見える富士山!
すっかり雪景色となった富士山ですが、朝日に照らされ綺麗な景色を見ることができました。
高尾山もこれから寒さが増しますので、温かい服装で装備でお越しください。
なお、エコーリフトは12月15日~31日(21~23日除く)まで運休となりますので、ケーブルカーのご利用をお願いいたします。
皆さんのお越しをお待ちしております(^v^)
by:いくちゃん
JR高尾駅の天狗面を清掃して参りました!
駅員ブログをいつもご覧いただきありがとうございます。
皆さんはJR高尾駅の3・4番線ホームに東京方面を望む天狗面をご存知でしょうか?
今日は、その天狗面の清掃に参加してきましたのでご紹介いたします。
この天狗面は1978年中央線の安全を祈願して設置されたもので、塩山御影石を使用し重さ18トン、高さ2.4メートル、鼻の長さは1.2メートルと大変大きなものです。
今年も1年間、高尾山を訪れる人や山梨方面やこの高尾駅から都心へ向かう人々の安全を、雨の日も雪の日も、じっと見守ってくれた感謝の気持ちを込めて、髙尾山薬王院、八王子観光協会の皆さんと一緒にお掃除させていただきました。
その後、綺麗になった天狗面を前に、薬王院の僧侶による「乗客の安全・中央線の交通安全」の祈願が行われました。
最後に、キリッと男前になった天狗様をご覧ください。
これからも、高尾山に来る人、中央線に乗る人を見守って下さいね!!
中央線高尾駅にお越しの際には、ぜひご覧ください。 本当に大きいですよ~。
by おぎゆう
さる園だより 3
駅員ブログをご覧の皆さまお久しぶりです。園長のトシです。
第4回「八王子T-1(手土産ナンバーワン)グランプリ2014」結果速報!!
山火事・山の事故防止キャンペーンが開催されました。
今日の1枚!
「中秋の野草観察と精進料理を味わう会」実施報告
平成26年10月29日(水)に第3回野草観察会「中秋の野草観察と精進料理を味わう会」
を開催いたしました。
講師は、当社高尾山野草園のアドバイザーでもある菱山忠三郎先生です。
毎回ご好評をいただいており、今回は30名の方が参加され、野草観察会としては
初めて2号路を散策いたしました。
行程は、ケーブルカー高尾山駅→浄心門→2号路(南側斜面)
→野草園で最後に髙尾山薬王院で精進料理の昼食をお楽しみいただきました。
1号路(さる園手前)では、カシワバハグマが咲いていました。
さらに2号路ではマルバノホロシの実を見ることができました。
このほかにもたくさんの山野草の説明を受けました。
山野草を勉強した後に、山歩きをすると、いつもと違った
景色に感じるものですね!
次回も皆さまのご参加をお待ちいたしております。
byカサハラ