さる園だより 4

駅員ブログをご覧の皆さまこんにちは。園長トシです。
前回はコウメちゃんとロックくんのLoveLove写真を見てもらいましたが、
おさるさんも両想いになるまでには、たいへんな過程があるわけで…
毛づくろいをしているのがボス猿のネッシン、横になっているのがテントちゃん。
最近ネッシンはテントちゃんが気になるのか、真剣にやっております。
ニホンザルの社会はずっと昔から女性中心で、相手を選ぶ決定権もメス猿が持っています。
ボス猿でさえ選ばれる立場なのです。
では、どうすれば好きな女の子とお付き合い出来るのか… … … とにかくマメになる事です。
ネッシンの真剣な顔を見れば、わかりますよねえ~。気を使ってますよ~。
私も若い頃は勉強させていただきました。 おさるに学ぶ!!
オイ、オイ!後ろで昼寝している男子。頑張って彼女つくりなさいよ!
ちなみに我が家も女房中心にまわっているので円満ですかね。(笑)
by 園長トシ

今朝の高尾山山頂

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

今朝(12月19日)の高尾山山頂からの景色をお届けいたします。

今日は穏やかなお天気で、山頂からは富士山がいつもより大きく見えて、

南アルプスまで見えます。

相模湾もキラキラと輝き、江ノ島も良く見えます。

高尾山山頂では、明日(12月20日)から24日まで富士山の

山頂に夕日が沈む「ダイヤモンド富士」がご覧になれます。

夕方になりますと気温がぐっと下がりますので、寒さ対策を万全に

お越しください。なお、20日(土)~24日(水)までケーブルカーの

終車を18時00分発まで延長運転しますので、ぜひご利用ください。

by おぎゆう

シモバシラの氷柱が見られるようになりました!(清滝駅)

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

先日、駅員ブログでご紹介させていただきました、シモバシラは

ケーブルカー清滝駅のホームでもご覧になれます。

今回は清滝駅のシモバシラをご紹介します!

先日、ご紹介しました山頂付近のシモバシラよりは、小さいのですが...。

ご覧になる際は、お気軽に駅員までお声をお掛けください。

by おぎゆう

シモバシラの氷柱がみられるようになりました

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

日に日に寒さが進み、高尾山の朝は気温が氷点下になる日が増えてきました。

今日は冬の高尾山の風物詩の一つでもある、シモバシラの氷柱をご紹介します。

これは、シモバシラという植物の根元にできる氷柱で、一つずつ異なる真っ白な氷の形を楽しむことができます。

氷柱は寒い日に出現し、氷が溶けるまで見ることできます。

山頂周辺で見ることができますが、鑑賞の際は、触ったりせずに見て楽しんでいただきたいと思います。

そして、最後に山頂から見える富士山!

すっかり雪景色となった富士山ですが、朝日に照らされ綺麗な景色を見ることができました。

高尾山もこれから寒さが増しますので、温かい服装で装備でお越しください。

なお、エコーリフトは12月15日~31日(21~23日除く)まで運休となりますので、ケーブルカーのご利用をお願いいたします。

皆さんのお越しをお待ちしております(^v^)

by:いくちゃん

JR高尾駅の天狗面を清掃して参りました!

駅員ブログをいつもご覧いただきありがとうございます。

皆さんはJR高尾駅の3・4番線ホームに東京方面を望む天狗面をご存知でしょうか?

今日は、その天狗面の清掃に参加してきましたのでご紹介いたします。

この天狗面は1978年中央線の安全を祈願して設置されたもので、塩山御影石を使用し重さ18トン、高さ2.4メートル、鼻の長さは1.2メートルと大変大きなものです。

今年も1年間、高尾山を訪れる人や山梨方面やこの高尾駅から都心へ向かう人々の安全を、雨の日も雪の日も、じっと見守ってくれた感謝の気持ちを込めて、髙尾山薬王院、八王子観光協会の皆さんと一緒にお掃除させていただきました。

その後、綺麗になった天狗面を前に、薬王院の僧侶による「乗客の安全・中央線の交通安全」の祈願が行われました。

最後に、キリッと男前になった天狗様をご覧ください。

これからも、高尾山に来る人、中央線に乗る人を見守って下さいね!!

中央線高尾駅にお越しの際には、ぜひご覧ください。 本当に大きいですよ~。

by おぎゆう

さる園だより 3

駅員ブログをご覧の皆さまお久しぶりです。園長のトシです。

11月には多くのお客様にお越し頂き、すくすく育って元気に遊ぶ赤ちゃんさるを
見ていただきありがとうございました!
さて、秋から冬にかけて大人のおさるさんには大事な時期になります。
そう、恋のシーズンなのです。あちらこちらで二人の世界に入っている
カップルを見ることができます。下の二人もそんな一組。
左がコウメちゃん6歳、右がロックくん12歳。
人間だと18歳と36歳位のカップルです。
一時も離れたくない様子。真剣なお付き合いなんですね。
私も二十年前の新婚の頃は、こんな感じだったのかなあ…。
でも、実はおさるさん達はあっさりしてて、一週間もするとお互いに
別の相手と付き合ってたりします。
人間だったらたいへんな事になるぞ!おさるさんだから許されるけど。
そんなLoveLoveカップルを見に来て下さいね。
by 園長トシ

第4回「八王子T-1(手土産ナンバーワン)グランプリ2014」結果速報!!

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

11月23日(日)から25日(火)までの3日間、JR八王子駅のセレオ八王子北館2階

イベントスペースにおいて、第4回「八王子T-1(手土産ナンバーワン)グランプリ2014」が開催されています。

このイベントに、当社は初めて参加しました。その結果、なんと「グランプリ・最優秀賞」をいただきました。

また、「ご当地感部門賞」もいただき、W受賞いたしました。うれしい限りです。(*^_^*) 

ご支援くださった皆様、誠にありがとうございました。

その様子をご覧ください。

by  hira

山火事・山の事故防止キャンペーンが開催されました。

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

只今、全国火災予防運動が実施されています。

本日(11月14日)、ケーブルカー清滝駅前広場において

八王子消防署の署員が登山客にティッシュを配布し、

山火事や山の事故の防止についてPRを行いました。

「キュータ」君も応援に駆けつけてくれましたよ!

今回は山岳救助に使用する機材も紹介されていました。

山内でたき火は禁止されています。また、登山は無理な計画

をしないでお楽しみくださいね!

by おぎゆう

今日の1枚!

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は高尾山の山頂での1枚をご紹介いたします。

山頂はだいぶ色づきまして、只今見ごろかと思われます。

山麓についても色づき始めております。

紅葉狩りはぜひ、高尾山へお越しくださ~い!

by イクちゃん

「中秋の野草観察と精進料理を味わう会」実施報告

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。

平成26年10月29日(水)に第3回野草観察会「中秋の野草観察と精進料理を味わう会」

を開催いたしました。

講師は、当社高尾山野草園のアドバイザーでもある菱山忠三郎先生です。

毎回ご好評をいただいており、今回は30名の方が参加され、野草観察会としては

初めて2号路を散策いたしました。

行程は、ケーブルカー高尾山駅→浄心門→2号路(南側斜面)

→野草園で最後に髙尾山薬王院で精進料理の昼食をお楽しみいただきました。

1号路(さる園手前)では、カシワバハグマが咲いていました。

さらに2号路ではマルバノホロシの実を見ることができました。

このほかにもたくさんの山野草の説明を受けました。

山野草を勉強した後に、山歩きをすると、いつもと違った

景色に感じるものですね!

次回も皆さまのご参加をお待ちいたしております。

byカサハラ