いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日は、「朔旦冬至」(さくたんとうじ)といって、19年に一度
新月と冬至が重なる、とてもおめでたい日でした。
昨日ダイヤモンド富士をご覧になった方に聞いたところ、
「すごく綺麗だった。」 とのことでした。写真を提供して
いただきましたので、ご覧ください!
私も、このどこか神秘的なダイヤモンド富士を撮りたいと思います!
ぜひ、皆さんもダイヤモン富士をご覧に高尾山へお越しください。
by おぎゆう
高尾登山電鉄スタッフが、高尾山の今をご案内していきます。
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日のダイヤモンド富士の状況につきまして、
お知らせいたします。
高尾山周辺は終日穏やかな天候ではございましたが、
富士山の山頂付近には、14時ころまで雲があり、なかなか山頂を
見せてくれませんでした。16時ころにようやく山頂付近の雲がとれ、
いよいよダイヤモンド富士が見える!
と思っていたら、

また隠れてしまいました。
照れ屋な富士山ですね。せっかくたくさんのお客様
が見に来てくれているんだから。顔だしてよ~!
ダイヤモンド富士は24日(水)まで高尾山山頂で
ご覧いただけます。
チャンスはあと3回。明日は顔見せてね!ふじさ~ん!!
by おぎゆう
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
日に日に寒さが進み、高尾山の朝は気温が氷点下になる日が増えてきました。
今日は冬の高尾山の風物詩の一つでもある、シモバシラの氷柱をご紹介します。
これは、シモバシラという植物の根元にできる氷柱で、一つずつ異なる真っ白な氷の形を楽しむことができます。
氷柱は寒い日に出現し、氷が溶けるまで見ることできます。
山頂周辺で見ることができますが、鑑賞の際は、触ったりせずに見て楽しんでいただきたいと思います。
そして、最後に山頂から見える富士山!
すっかり雪景色となった富士山ですが、朝日に照らされ綺麗な景色を見ることができました。
高尾山もこれから寒さが増しますので、温かい服装で装備でお越しください。
なお、エコーリフトは12月15日~31日(21~23日除く)まで運休となりますので、ケーブルカーのご利用をお願いいたします。
皆さんのお越しをお待ちしております(^v^)
by:いくちゃん
駅員ブログをいつもご覧いただきありがとうございます。
皆さんはJR高尾駅の3・4番線ホームに東京方面を望む天狗面をご存知でしょうか?
今日は、その天狗面の清掃に参加してきましたのでご紹介いたします。
この天狗面は1978年中央線の安全を祈願して設置されたもので、塩山御影石を使用し重さ18トン、高さ2.4メートル、鼻の長さは1.2メートルと大変大きなものです。
今年も1年間、高尾山を訪れる人や山梨方面やこの高尾駅から都心へ向かう人々の安全を、雨の日も雪の日も、じっと見守ってくれた感謝の気持ちを込めて、髙尾山薬王院、八王子観光協会の皆さんと一緒にお掃除させていただきました。
その後、綺麗になった天狗面を前に、薬王院の僧侶による「乗客の安全・中央線の交通安全」の祈願が行われました。
最後に、キリッと男前になった天狗様をご覧ください。
これからも、高尾山に来る人、中央線に乗る人を見守って下さいね!!
中央線高尾駅にお越しの際には、ぜひご覧ください。 本当に大きいですよ~。
by おぎゆう
駅員ブログをご覧の皆さまお久しぶりです。園長のトシです。