平成28年12月28日、1号路(高尾山駅付近)で心肺停止状態となられたお客さまに、
駅員と近くに居合わせたお客さまが協力して、AEDを活用した除細動を実施しました。
この救護処置が救命につながり、東京消防庁八王子消防署長より感謝状が贈呈されました。
当社では、全社員が救命講習を受講して、急病のお客さまへの応急手当について学ぶ機会を設けており、
今回は、講習の成果により迅速な対応ができたものと考えております。
今後もお客さまに安心してご利用いただけるよう努めてまいります。
by 藍

高尾登山電鉄スタッフが、高尾山の今をご案内していきます。
平成28年12月28日、1号路(高尾山駅付近)で心肺停止状態となられたお客さまに、
駅員と近くに居合わせたお客さまが協力して、AEDを活用した除細動を実施しました。
この救護処置が救命につながり、東京消防庁八王子消防署長より感謝状が贈呈されました。
当社では、全社員が救命講習を受講して、急病のお客さまへの応急手当について学ぶ機会を設けており、
今回は、講習の成果により迅速な対応ができたものと考えております。
今後もお客さまに安心してご利用いただけるよう努めてまいります。
by 藍

いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
いい天気だったので、さる達に会いに行きました。彼らは日向ぼっこをしながら、毛づくろいしていました。

コマチ(左)テッキン(右)
気持ちよさそうですね(^▽^)

「なに見ているんだ?」という視線を送ってくれたのがコンペイ
そして、さる園ブログでも紹介されていたモヒカンヘアーのロウソクちゃんです。 (該当記事はこちらから)
なかなかこっちを見てくれませんでした 😥
ロウソクちゃんのお顔は、さる園ブログで確認してみてください。
1月の土日ではお子さまを対象にスタンプラリーも開催していますので、お越しの際はぜひ挑戦してみてくださいね(^^)
byアッキー
◆さる園・野草園のご案内
開園時間 9:30~16:00(12月~2月)
入園料(さる園・野草園共通券) 大人(中学生以上) 420円 小児(3歳以上)210円
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
前回の記事で山頂のシモバシラをご紹介いたしましたが、山麓のケーブルカー清滝駅でも見ることができましたので、ご紹介いたします。
花のようにみえませんか!?

控えめに咲いているシモバシラもありました。

いつもより氷の量が少ないように感じましたが、自然が作り出した芸術にしばし見とれてしまいました。
自然のものですので毎日見られるものではありませんが、あと何回かは見られるかも!?と思うと、
寒い朝でも出勤するのが楽しみです。
byアッキー
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
この週末は大寒波が到来し、東京でも最低気温が氷点下になるほどの寒さでしたが、
この寒さなら「シモバシラ」が見られるかも!!と期待をし、早起きをして高尾山を歩いてきました。


シモバシラは、シモバシラという植物の茎の部分にできる氷柱で、「霜の華」は「氷の華」とも言われています。
今年は小さいシモバシラが多いのですが、背丈10cmほどのシモバシラを見つけることができました。
また、シモバシラはケーブルカー清滝駅構内でも見ることができますので、シモバシラが出ましたらこちらでお知らせしたいと思います。
そして、冬の早朝高尾山のもう一つ楽しみは日の出!
この日は雲が低く、横浜のビル群の上から上がる日の出を見ることができました。

気温の低い朝(山頂温度計-5℃)だったので、太陽に照らされ陽射しがとても暖かく感じました。
今年初めて見る日の出を見ながら、良い一年になりそうな気がしました。
高尾山は一年中楽しめる山ですが、冬は大変冷え込みます。
目安としては、天気予報の東京の気温からマイナス5℃程度となります。
風が吹くとさらに体感温度を低くしますので、温かくしてお出かけください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
by:イクちゃん

いつも駅員ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
1月も中旬となり寒さが厳しさを増しても、ケーブルカー沿線の
南天の実は真っ赤な実を付けたままです。

今年はケーブルカー沿線の南天の実が豊作です。
野鳥はこの実が熟すのを待ちわびていることでしょう。
最後に、先日の早朝(AM6時52分頃)に高尾山駅付近で撮影した
日の出の画像をご覧ください。

by 藍
いつも駅員ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今週は冷え込みますね。高尾山では積雪はありませんでしたが、今朝の清滝駅はマイナス2℃でした。
ケーブルカー広場にある水たまりには、薄い氷も張っていましたよ。
さて、そんな寒さを吹き飛ばしてくれるホットな写真をご紹介します。
先日のブログでご紹介した「タカオスタグラム(takaostagram)」(該当記事はこちらから)を使って、スタッフが楽しい写真を撮ってくれました!

こちら「そば処香住」に設置してある「タカオスタグラム」に、
同じく写真撮影グッズとしてご用意している「三福だんごの帽子(?)」をかぶっています(笑)
アツアツの三福だんごを食べながら、三福だんご帽子とタカオスタグラムでぜひ記念写真を撮ってみてくださいね。
これらのグッズは店頭にご用意していますので、ぜひお試しください。

三福だんごは、そば処香住で販売中(税込310円)
写真をもらって、早速そば処香住へ行こうと思った私でした。
by アッキー
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
青森より、待望の「高尾山こけし」(山谷レイ工人作)6寸サイズと8寸サイズが入荷致しました。
今回の高尾山こけしは若葉の色合いの美しさが際立ち、今まで以上に鮮やかな作品となっております。
また、前回すぐに売り切れてしまいました、山谷レイ工人のオリジナルこけし、
「帽子が取り外せる3寸こけし」や「2寸こけし」なども入荷しております。

ぜひ、ケーブルカー高尾山駅横の売店香住へご来店ください。 さや
新年明けましておめでとうございます。
2017年が始まりました。今年も駅員ブログを、どうぞよろしくお願いいたします。
1月2日今朝の様子です。
少し曇っており、丸い日の出はみられませんでしたが、都心方面や横浜のビル群は見渡せることができました。
さて、新しい年を迎えました高尾山ケーブルカーは、お正月限定のヘッドマークを取り付け「迎光号」と「開運号」として運行しています。こちらは開運号です。

1月7日までの運行となりますので、ケーブルカーにご乗車の際はぜひ記念写真を撮ってみてくださいね。
記念写真といえば、こちらもお勧めですので、ご紹介いたします。
高尾山ではインスタグラムならぬ、『タカオスタグラム』を各所に設置しています。

タカオスタグラムの使い方ですが、

パネルをこのように持ってください。ポイントはニコニコ 😛 とすること!
そして写真をパチリ★ (^^) ね!簡単でしょ!?
設置場所は、ケーブルカー清滝駅、さる園、天狗焼売店、そば処香住、リフト売店(山上)の5か所です。
清滝駅と、リフト売店は、お正月バージョンとなっていますので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね 😀
全部制覇できるかな!?

楽しいお写真を撮ってくださいね(^▽^)
皆様のご来山お待ちしております。
byアッキー
いつも駅員ブログをご覧いただきありがとうございます。
ケーブルカー高尾山駅横の売店香住にて、販売中の高尾山オリジナルこけしは、
ご好評をいただいており、みなさまに感謝申し上げます。
少し大きめの6寸と8寸の高尾山こけしは現在、山谷レイ工人に作成を依頼しておりますが、
年内の入荷は間に合いませんでした。入荷いたしましたらお知らせいたします。
今しばらくお待ちください。
お正月用のこけしとして、山谷レイ工人オリジナルこけしに加え、新たに長谷川優志工人の
こけしをご用意いたしました。一部をご紹介いたします。

こちらは長谷川優志工人作「みかんこけし鏡餅」(1980円)正面ではわかりにくいですが、後ろ姿はまさにみかん。しかも頭部が鏡餅から外れ、ミニこけしとなっています。

こちらは「りんごえじこ」(1750円)です。鮮やかな色彩と、かわいらしいお顔が魅力です。

お正月用に入荷した4寸のこけし達。
左より長谷川優志工人作「長谷川型こけし」(1640円)
山谷レイ工人作「ギョロメ」(1500円)
長谷川優志工人作「福太郎形こけし」(1750円)です。
その他にもさまざまなこけしが入荷しておりますので、初詣にお越しの際は、
是非こけしコーナーにもお立ち寄りください。 (さや)
いつも駅員ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
今年も残すところ、数日となりました。
今年の主役である、干支のおさるさんたちに会ってきました。

あと数日で、干支の座を譲ることになりますが、さる園のおさるさんたちは、のんびり毛づくろいをしていていました。

さる園のスタッフは、現在67頭いるおさるさん達の名前が全部わかるのです。
見学していると、これは誰で、誰ちゃんと仲がいいんです。
などなど、おさるさんたちの人間模様(猿模様?)を教えてくれました。
特徴があるおさるさんは名前がわかるときもありますが、私にはほとんど同じお顔に見えるので、毎回訪れる度に感心します。

ピッタリくっついている(カップル?)姿も 😀
今は恋の時期のようで、お顔をお尻も真っ赤っかでした 😳
さて、12月31日大晦日はさる園・野草園はお休みをいただきますが、新年は元日より営業いたします。
1月にはイベントを開催いたしますので、どうぞお立ち寄りください。
また、さる園のサクマ缶ドロップ(480円)にかわいい新柄が出来上がりました。
新缶のモデルは今年さる園で生まれたロウソクちゃんです。お土産にいかがでしょうか?

さる年はまもなく終わってしまいますが、来年もおさるさんたちは元気いっぱいでお客様をお迎えいたします。
ご来園お待ちしております。
byアッキー
1月1日(日・祝)から1月3日(火)
1.「さるからの年賀状」配布(ご来園の方先着3,000名様)
2.さるぬり絵(ぬり絵したものを缶バッチにしてプレゼント)
1月7日(土)から1月29日(日)までの土曜日、日曜日、祝日
1.さる園スタンプラリー(スタンプをすべて集めるとミニ缶バッチプレゼント)