いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
11月30日(土)と12月1日(日)の2日間、高尾山スミカお土産処で『高尾山こけしまつり』を開催いたしました。
おかげさまでたくさんのお客様にお越しいただく事ができました。
ありがとうございます。
今回、こけしをご購入いただいたお客様に抹茶を楽しんでいただくという催しを初めて行い、高尾山のお干菓子と一緒に抹茶を楽しんでいただきました。

写真は、お客様からご提供いただきました。
2日間で50名様以上のお客様に、日本工芸会正会員の岩瀬健一先生が作られたお茶碗で抹茶を楽しんでいただきました。
岩瀬健一先生は当店の「高尾山お薬湯のみ」を作ってくださっている先生でもあります。
高尾山薬王院のお護摩修行の灰を釉薬の一部として使用し、ご購入者の皆様のご加護を加持祈祷していただいたお薬湯呑は工芸品としても、お土産としてもおすすめです。

ぜひ、高尾山へお越しの際は高尾山スミカのお土産処にお立ち寄りください。
さや



















スパイスの効いた黒カレー「玄-gen-」と辛さ控えめのココナッツミルクを使用した「雅-miyabi-」の2種類になります。






三歳の無邪気なくぅちゃんが、一生懸命に猿まわし芸を行う姿と、


公演終了後に、ゆりあさんとくうちゃんとの記念写真なども撮れます!
さる園内の紅葉も見頃になってきましたので、ぜひさる園へお立ち寄りください。



シラネセンキュウです。












